かなまら祭 2014 - (1)
かなまら祭、今年もやってきました。去年はお休みしたので1年ぶりの参加となります。
さて、春のポカポカ陽気も何のその、なぜか今日この日だけは真冬日という天気予報。雨の確率は70%の上、既に前日夜から雨が降り続いていました。

しかし、かなまらパワー!逆行なので暗いように見えますが、晴天に恵まれました。
そして毎年増え続ける、人、人、人。こんな感じで、容易に近づけません。

なんとか、ここまで近づいたもののギブアップ。ここでパレードの出発を待ちます。
いつものスタート地点は、ここではなく境内の奥の方なのですが、人が多すぎて変更になったのかもしれません。

お囃子が始まりました。そろそろパレードの出発です。
お囃子を演奏する場所も神輿と同じように奥の方だったのですが、鳥居の近くに移動していました。

御神輿が動き出しました!こちらは、大人気のエリザベス神輿。
桜をバックにそそり立つその姿は立派過ぎます。

そしてリンボーダンスのごとく姿勢を低くして鳥居をくぐります。
祭りが盛り上がるポイントです。

しかーし、ここで突然の大雨。
御神輿がパレードに出発してから少ししてですが、かなり強い雨脚。
かなまら祭でこれほど天気が悪くなることは無いんだそうです。

だがしかし、かなまらパワー再び!少しして劇的な晴天に転じます。
雨で諦めた人たちのおかげか、動きやすくなったので境内をまわってみます。

こちらは、先生(さきお)先生とマラベーダー様。お祭りでは御馴染みの顔ぶれです。

デンマ頭の店員さん。その被り物、どこで売ってるんですかw。

そして、この人の語りがなければ、この祭りは成立しません。
ミスターかなまらの異名を持つMCのご尊顔をパシャリ。
>> まだまだ続くよ!次のページへGO!(クリック!)
Tweet
さて、春のポカポカ陽気も何のその、なぜか今日この日だけは真冬日という天気予報。雨の確率は70%の上、既に前日夜から雨が降り続いていました。

しかし、かなまらパワー!逆行なので暗いように見えますが、晴天に恵まれました。
そして毎年増え続ける、人、人、人。こんな感じで、容易に近づけません。

なんとか、ここまで近づいたもののギブアップ。ここでパレードの出発を待ちます。
いつものスタート地点は、ここではなく境内の奥の方なのですが、人が多すぎて変更になったのかもしれません。

お囃子が始まりました。そろそろパレードの出発です。
お囃子を演奏する場所も神輿と同じように奥の方だったのですが、鳥居の近くに移動していました。

御神輿が動き出しました!こちらは、大人気のエリザベス神輿。
桜をバックにそそり立つその姿は立派過ぎます。

そしてリンボーダンスのごとく姿勢を低くして鳥居をくぐります。
祭りが盛り上がるポイントです。

しかーし、ここで突然の大雨。
御神輿がパレードに出発してから少ししてですが、かなり強い雨脚。
かなまら祭でこれほど天気が悪くなることは無いんだそうです。

だがしかし、かなまらパワー再び!少しして劇的な晴天に転じます。
雨で諦めた人たちのおかげか、動きやすくなったので境内をまわってみます。

こちらは、先生(さきお)先生とマラベーダー様。お祭りでは御馴染みの顔ぶれです。

デンマ頭の店員さん。その被り物、どこで売ってるんですかw。

そして、この人の語りがなければ、この祭りは成立しません。
ミスターかなまらの異名を持つMCのご尊顔をパシャリ。
>> まだまだ続くよ!次のページへGO!(クリック!)
Tweet