シムズオンライン支店業務日報
2003年04月26日
「最終回:旅立ち」
私HASHIは、しばらくの間、Mt.Fujiを離れることにしました。
お店の隣の空き地に土地を買ってオーナーになり、 FLAMINGO COOKINGのオーナーを降りました。 新オーナーは開店時、いやPIZZA HAS以来一緒にがんばってきたKanchanです。

私の訃報(なんと縁起でもない!)を聞きつけ、akahigeさん、pochiさん、 kanchan、kanchanの偽者(笑)が来てくれました。
ありがとう!そして、なぜかジャム作りパーティに^^

ワインで乾杯してたら、体がピンクになって固まりました。 以前はフラミンゴをキックして本を読んだら同じように固まりました。いったい…。
Kanchanの着ているのは、思い出のドレスです。 KanchanはPIZZA HASに来た初日に、このドレスを着たルームメイトにキックされました><。 それ以来、このドレスが嫌いになったとか^^;(2003/02/09のTSO日記参照)。

ワインの飲みすぎて漏らしそうだったので(笑)、キッチンにトイレを作ってシテしまいました(buffetはオーナー交代時の事故で消えました。交代してから物を置く時はいったん全員家から出て、それからやりましょう)。
ところが、私が用を足していると宇宙語を話す2人組に囲まれてしまいました。 スペースがないので立ち上がることができず、ずっと座っていたら、 2人の便意パラメータのほうがヤバくなったみたいです。化比。

最後にKanchanにお別れのラストパイルドライバーをいただきました。効く〜><

前の世界では「夜のうちに祭壇で踊って雷を受ける」という儀式が必要だったりして面倒だったのですが、TSOの世界では電話をかけるだけで移動できます。次はどんな世界に飛ばされるのでしょうか。後付ながら「ネット社長」というのは、ネットゲームを旅する社長のことなのかもしれません。
っていうか、その格好で行くつもりかよ!
しばらくTSOをお休みさせていただくことになりました。 お休みのきっかけは、プレイ時間の減少と90日アカウントがちょうど切れたからです。
UOは飽きてやめたのですが、TSOに関して言えばそんなことはなく、 ゲームというよりもコミニュケーションソフトとして楽しんでいたので特に不満はないです。
ただ、時差の関係もあるのでしょうが私のいたサーバーにはイマイチ人が少ないかな、と。 先日、Alphavilleというサーバーに行ったのですが、ここにはたくさんの人がいました。 TSOでは外国人ウォッチングを楽しみにしていたので(日本人とあまり遊ばない理由はこの辺にありました)、 もし復帰するとしたらAlphavilleあたりに現れると思います。
プレイ開始時は試行錯誤と全くダメな英語で大混乱でした(笑)。 ロクに話もできないので、家に閉じこもりがちで、日本人を探そうと必死になった時期もありました。
でもこれではいけないと勇気を出して人がたくさん集まっているお店に行ってみました(HARAKIRI様です(笑))。 英語で話しかけられるのが怖かったのですが、たくさん人がいればそれほど話しかけられないもので^^。 余裕ができたところで、外国の人たちの話なんかを見ていると、意味はだいたいしかわからなかったけど、 なんだか楽しいんですよ。それ以来、抵抗がなくなりました。英語ぜんぜんダメなのは変わらないけど。
そのうちに家を作って、最初はシングルジョブで最も効率の「良かった」ノーム作りのお店をやったんですが、 まったりできるだけに、英語できないから間を持たせるのが大変で><。
だから英語ができなくても一緒に盛り上がれるピザ屋をすることにしました。 ミニゲームでいろんな国の人と一緒に盛り上がれたのは本当に最高でした。
しばらくしてピザというのはルールさえわかれば、ものすごく儲かるということがMt.Fuji全土に知れ渡ってピザ屋だらけになり経営不振になったので(笑)、料理を勉強するお店を始めました。私が料理を勉強したかっただけだったりするんですけど^^
プレイのまとめはこのくらいにして。
外国人の家に遊びに行くとTSOの楽しみが倍増すると思います。 英語ができなくても大丈夫。私みたいな日本人の底辺の英語スキルでも楽しめたのですから。
話せなくても、こっちのことを理解してくれて、英語できなくても気さくに話しかけてくれて、友達になってくれる人がいっぱいいます。
「私は英語ができません」。じゃあ、どうするか?私はこのゲームがキッカケで英語の勉強をはじめました。 もっと早くこういうゲームに出会っていたらがんばって勉強したかもしれません(し、勉強そっちのけでゲームしたかもしれません(笑))。
最後になりますが、一緒に遊んでくれたMt.Fujiの皆さん、本当にありがとうございました。 またお会いする日がくるかもしれません。その時はまたよろしくお願いします^^
See you!
■シムズオンライン支店業務日報一覧ページへ
お店の隣の空き地に土地を買ってオーナーになり、 FLAMINGO COOKINGのオーナーを降りました。 新オーナーは開店時、いやPIZZA HAS以来一緒にがんばってきたKanchanです。

私の訃報(なんと縁起でもない!)を聞きつけ、akahigeさん、pochiさん、 kanchan、kanchanの偽者(笑)が来てくれました。
ありがとう!そして、なぜかジャム作りパーティに^^

ワインで乾杯してたら、体がピンクになって固まりました。 以前はフラミンゴをキックして本を読んだら同じように固まりました。いったい…。
Kanchanの着ているのは、思い出のドレスです。 KanchanはPIZZA HASに来た初日に、このドレスを着たルームメイトにキックされました><。 それ以来、このドレスが嫌いになったとか^^;(2003/02/09のTSO日記参照)。

ワインの飲みすぎて漏らしそうだったので(笑)、キッチンにトイレを作ってシテしまいました(buffetはオーナー交代時の事故で消えました。交代してから物を置く時はいったん全員家から出て、それからやりましょう)。
ところが、私が用を足していると宇宙語を話す2人組に囲まれてしまいました。 スペースがないので立ち上がることができず、ずっと座っていたら、 2人の便意パラメータのほうがヤバくなったみたいです。化比。

最後にKanchanにお別れのラストパイルドライバーをいただきました。効く〜><

前の世界では「夜のうちに祭壇で踊って雷を受ける」という儀式が必要だったりして面倒だったのですが、TSOの世界では電話をかけるだけで移動できます。次はどんな世界に飛ばされるのでしょうか。後付ながら「ネット社長」というのは、ネットゲームを旅する社長のことなのかもしれません。
っていうか、その格好で行くつもりかよ!
しばらくTSOをお休みさせていただくことになりました。 お休みのきっかけは、プレイ時間の減少と90日アカウントがちょうど切れたからです。
UOは飽きてやめたのですが、TSOに関して言えばそんなことはなく、 ゲームというよりもコミニュケーションソフトとして楽しんでいたので特に不満はないです。
ただ、時差の関係もあるのでしょうが私のいたサーバーにはイマイチ人が少ないかな、と。 先日、Alphavilleというサーバーに行ったのですが、ここにはたくさんの人がいました。 TSOでは外国人ウォッチングを楽しみにしていたので(日本人とあまり遊ばない理由はこの辺にありました)、 もし復帰するとしたらAlphavilleあたりに現れると思います。
プレイ開始時は試行錯誤と全くダメな英語で大混乱でした(笑)。 ロクに話もできないので、家に閉じこもりがちで、日本人を探そうと必死になった時期もありました。
でもこれではいけないと勇気を出して人がたくさん集まっているお店に行ってみました(HARAKIRI様です(笑))。 英語で話しかけられるのが怖かったのですが、たくさん人がいればそれほど話しかけられないもので^^。 余裕ができたところで、外国の人たちの話なんかを見ていると、意味はだいたいしかわからなかったけど、 なんだか楽しいんですよ。それ以来、抵抗がなくなりました。英語ぜんぜんダメなのは変わらないけど。
そのうちに家を作って、最初はシングルジョブで最も効率の「良かった」ノーム作りのお店をやったんですが、 まったりできるだけに、英語できないから間を持たせるのが大変で><。
だから英語ができなくても一緒に盛り上がれるピザ屋をすることにしました。 ミニゲームでいろんな国の人と一緒に盛り上がれたのは本当に最高でした。
しばらくしてピザというのはルールさえわかれば、ものすごく儲かるということがMt.Fuji全土に知れ渡ってピザ屋だらけになり経営不振になったので(笑)、料理を勉強するお店を始めました。私が料理を勉強したかっただけだったりするんですけど^^
プレイのまとめはこのくらいにして。
外国人の家に遊びに行くとTSOの楽しみが倍増すると思います。 英語ができなくても大丈夫。私みたいな日本人の底辺の英語スキルでも楽しめたのですから。
話せなくても、こっちのことを理解してくれて、英語できなくても気さくに話しかけてくれて、友達になってくれる人がいっぱいいます。
「私は英語ができません」。じゃあ、どうするか?私はこのゲームがキッカケで英語の勉強をはじめました。 もっと早くこういうゲームに出会っていたらがんばって勉強したかもしれません(し、勉強そっちのけでゲームしたかもしれません(笑))。
最後になりますが、一緒に遊んでくれたMt.Fujiの皆さん、本当にありがとうございました。 またお会いする日がくるかもしれません。その時はまたよろしくお願いします^^
See you!
■シムズオンライン支店業務日報一覧ページへ