ShadowBane日記 2003年09月10日
「茶道部員の魅力」
昨日は課金サーバーの障害でプレイできませんでした。
そのお詫びにプレイタイム2日分が全アクティブアカウントにプレゼントされるそうです。
先週も5日無料が出たばかり。この調子で一生無料に…。
いやいや、安定してプレイしたいものです。
せっかく作った槍ウォリアーが障害のせいで試せなくて歯がゆい思いをしていたので、 さっそく使ってみました。 なかなか強いです。苦戦していた盗賊の島でも縦横無尽に活躍できました。 でも、ちょっと強いところに行くと…。
Hathrun「(もらえる)経験値が減ってきたから奥のほう見てきますねー」
(同じパーティの人)「はいー」
Hathrun「帰らぬ人になったりして…TT」
(同じパーティの人)「まさか…^^;」
この後、鳥社長は本当に戻りませんでした(笑)。
盗賊の島では、来る人来る人をパーティに加えまくり、MAXの10人パーティで狩りまくってました。 「定員いっぱいなんですー」なんて嬉しい悲鳴でグループ参加の申し出を断ることも。
それにしても狩りが楽しいんです!前にも書きましたが、経験値は分配ではないので、 10人で倒したら倒した分だけ経験値が入るんです。面白いように経験値が貯まっていきます。 皆で助け合ってモンスターを倒すだけでも楽しいのに、精神面だけでなく実際に見える形でメリットになるなんて最高です。 グループのメンバーが続々とレベル10に達して「転職しに行ってきます」なんて聞こえてくると嬉しくなってしまいます。
キャラ育成も楽しいです。SBはレベル制とスキル制が一緒になったタイプです(というかレベル制です)。 割り振るスキルのポイントをレベルアップで得る感じです。 バランス調整のためか、割り振れるスキルの上限値はレベルで決まります。
ランダムの要素がなく、レベル上げに費やした分だけ確実にキャラが強くなるので、 和製RPG育ちの日本人にはピッタリかもしれません。
割り振ったスキルによって使える道具も増えるので、本当にレベルアップが楽しみになり、 目標になります。これで狩りが楽しいんだから、言うことなしです。
さて…。ここまで読むと「そんなに面白いなら、なんでプレイ人口が少ないの?」という話になるわけですが…。 おそらくサーバーの不安定さとバランスが原因だと思います(バランスが原因かどうかは聞いた話で、わかるほどやっていませんので私の意見ではありませんが良く言われています)。今日は狩りを終えてから、ものすごいラグに襲われました(辞めたくなるほどに)。
サーバー環境を安定させ、バランス調整を行っていけば、遊べるゲームになると思います。 それまで持ちこたえてくれれば良いのですが…。
UOよりどっぷりハマってます。 敵を倒して、お金を貯めて、家やアイテムを買って…その先に何があるの?それがずっと疑問でした。 SBには、その答えが他のゲームより多く用意されているように思います。
鳥社長、14レベルになりました。初心者島卒業まで残り6レベルです。
#全然違うゲームになるかもしれないけど、もしヒットするゲームに化けさせるならば、生産システムは必須だと思います。 生産活動を行うためには資源が必要。RoNみたいだけど、食料・木材・鉄などの資源を得るための場所を押さえたいと思えば、 戦争や外交の意味が格段に増すと思います。意味のない陣取りゲームの枠を超えられなければ、いずれ飽きて捨てられるでしょう。 まあ、あんまり要素を増やして1つのゲームシステムとしてまとめられるかどうかはまた別の話ですが…。
■ 次のお話へ
■ Shadowbane日記一覧ページへ
せっかく作った槍ウォリアーが障害のせいで試せなくて歯がゆい思いをしていたので、 さっそく使ってみました。 なかなか強いです。苦戦していた盗賊の島でも縦横無尽に活躍できました。 でも、ちょっと強いところに行くと…。
Hathrun「(もらえる)経験値が減ってきたから奥のほう見てきますねー」
(同じパーティの人)「はいー」
Hathrun「帰らぬ人になったりして…TT」
(同じパーティの人)「まさか…^^;」
この後、鳥社長は本当に戻りませんでした(笑)。
盗賊の島では、来る人来る人をパーティに加えまくり、MAXの10人パーティで狩りまくってました。 「定員いっぱいなんですー」なんて嬉しい悲鳴でグループ参加の申し出を断ることも。
それにしても狩りが楽しいんです!前にも書きましたが、経験値は分配ではないので、 10人で倒したら倒した分だけ経験値が入るんです。面白いように経験値が貯まっていきます。 皆で助け合ってモンスターを倒すだけでも楽しいのに、精神面だけでなく実際に見える形でメリットになるなんて最高です。 グループのメンバーが続々とレベル10に達して「転職しに行ってきます」なんて聞こえてくると嬉しくなってしまいます。
キャラ育成も楽しいです。SBはレベル制とスキル制が一緒になったタイプです(というかレベル制です)。 割り振るスキルのポイントをレベルアップで得る感じです。 バランス調整のためか、割り振れるスキルの上限値はレベルで決まります。
ランダムの要素がなく、レベル上げに費やした分だけ確実にキャラが強くなるので、 和製RPG育ちの日本人にはピッタリかもしれません。
割り振ったスキルによって使える道具も増えるので、本当にレベルアップが楽しみになり、 目標になります。これで狩りが楽しいんだから、言うことなしです。
さて…。ここまで読むと「そんなに面白いなら、なんでプレイ人口が少ないの?」という話になるわけですが…。 おそらくサーバーの不安定さとバランスが原因だと思います(バランスが原因かどうかは聞いた話で、わかるほどやっていませんので私の意見ではありませんが良く言われています)。今日は狩りを終えてから、ものすごいラグに襲われました(辞めたくなるほどに)。
サーバー環境を安定させ、バランス調整を行っていけば、遊べるゲームになると思います。 それまで持ちこたえてくれれば良いのですが…。
UOよりどっぷりハマってます。 敵を倒して、お金を貯めて、家やアイテムを買って…その先に何があるの?それがずっと疑問でした。 SBには、その答えが他のゲームより多く用意されているように思います。
鳥社長、14レベルになりました。初心者島卒業まで残り6レベルです。
#全然違うゲームになるかもしれないけど、もしヒットするゲームに化けさせるならば、生産システムは必須だと思います。 生産活動を行うためには資源が必要。RoNみたいだけど、食料・木材・鉄などの資源を得るための場所を押さえたいと思えば、 戦争や外交の意味が格段に増すと思います。意味のない陣取りゲームの枠を超えられなければ、いずれ飽きて捨てられるでしょう。 まあ、あんまり要素を増やして1つのゲームシステムとしてまとめられるかどうかはまた別の話ですが…。
■ 次のお話へ
■ Shadowbane日記一覧ページへ