住居運

風邪なんぞを引きまして、先週後半あたりから寝込んでいたりするのですが、上の階でリフォームをやっているようで物凄くウノレサイです。それでも眠ってしまうのだから、体調もあまり芳しくないみたい。

やっとリフォームの音が静まったと思ったら、近所から草刈り機の騒がしい音がブーンとw。

あまり住居運に恵まれてないみたい?

そういえば…

先日のキーボードの件、やっぱり故障でした。
「Caps lockをONにしないとアンダーバーが入力できない」という意味のわからない故障。
思えば、いつの頃からかOFFの時も弱くランプが付くようになったのでした。

直ってよかったー!

損切りの大切さ

投資の本を読むと100%どの本にも書いてあるのが「損切り」の大切さ。損切りというは、

買った株が値下がりした時に自分の投資の失敗を認めて株を売り払い、損を出したということを確定させること。

これは本当に難しい。
寝る前に「明日の朝やればいいや」と言って颯爽と寝たのに、朝になると、起きることさえグズる自分のようだ。それを改めるのは無理に等しいw。
しかし、ダメなものこそすぐに手を切らなければいけない。株に限らず、日々日常のことでもそう。

「我慢すればそのうち良くなるに違いない」

なりっこないw。

投資は戦、あなたは兵を率いる将だと本に書いてあった。
負け戦の時は、軍勢が壊滅して再起不能となる前に、最小の被害で撤退しなければならない。だから、前述の損切りについて正しく書くとこうなる。

買った株が値下がりした時に自分の投資の失敗を認めて株を売り払い、【さらなる値下がりの危険から財産を守り、被害を最小限にとどめること】。

ダメなことにズブズブになっている人、いませんか?得るものがない、見込みがないとわかったらすぐに止(や)めたほうが良い。もしちょっと早まったとしても、早く止めた分、別のことにチャレンジできる。ダメなまま落ちていくより100億倍マシ。

仕事をするために必要なこと



投資をやらなくても投資の心得について書いてある本は非常に面白い。投資は「情報収集」「知識」「優先順位」「タイミング」どれを間違ってもだいたい爆死する。会社に一社員として勤めていると前述の4つについて上司に説かれてもピンとこないかもしれないが、自分の金が直結すると、これが手に取るようによくわかる。

前述の4つを適切に考えて仕事をしていないということは、利益を逃したり損害を出しているということ。けれど、一社員は自分の給料が減るわけではないので察しが鋭くない限り、だいたいそれに気づかない。

私も含めてそうだけど、仕事ができない人は投資をやってみると良いかもしれない。そこで勝つためには何が必要かが見えてくれば、仕事のできる人間に生まれ変われるはず(財産を消し飛ばすくらいの投資はダメよw)。

最後に4つを適切に行うための「心身ともに健やかであること」も非常に重要であると付け加えておく。

キーボードのソレで疲れた…

今日は疲弊したので明日にしようっと…。

アンダーバーが入力できない!

数日前からキーボードでアンダーバーが入力できなくて困っていました。

アンダーバーの場所も知らない情弱なの?
USキーボードとして認識されてるんじゃないの?

違うんです(T=T)。アンダーバーは何故かCaps lockをONにすると入力できるんです。しかし、こんな状態ではコーディング効率が激落ちします。

前から使えなかったんじゃないの?

違うんです(T=T)。このパソコンとキーボードの組み合わせでperlスクリプトを何本もバリバリ書いてきました。@_ なんかイッパイ使うでしょうに。

環境がBootcampを使ったWindows7な上にキーボードはApple Keyboardだから、その辺が怪しい。でも、Macで起動してもMBAに外部キーボードとして接続しても同じ状態…。どうやらOSやマシンのせいではないようだ…。

悩んでいたらApple Wireless Keyboardを発見。パソコンに接続してみると…アンダーバーが普通に入力できる!

というわけで犯人はApple Keyboardでした。でも本当にこんな妙な壊れ方するものなのかなぁ…。キーが丸ごと利かないならわかるけど、Caps lockがOFFの時だけ利かないだなんて…。

とりあえず、アンダーバーが入力できるワイヤレスの方を使うことにして、元のキーボードを引っこ抜こうとしたら…キーボードのUSBハブにケーブルの短いマウス繋げてるんだった〜(T=T)。パソコンまで遠いから無理だ〜(T=T)。

やむを得ず、往年の小室哲哉を彷彿させるキーボード2枚(単位何?)構成でパソコンに向かうのでありました。
明日買いにいこうかなぁ。Appleストアに持ち込んだら見てくれたりしないかな?直さなくていいから、この壊れているキーボードだけが異常なのか確認させてくれれば新しいの買うから…。

PIPOシステム開発メモ

◆エクセルの仕事
1. 外部システムからデータを取り込む
2. 5分毎の値を集計してファイルに出力する

*外部システムから取り込むデータを決定するための入力補助マクロが必要

◆他アプリの仕事
1. 事前データの整形を行う
2. エクセルが出力したファイルを用いて一時情報ファイルを作成する(必要であれば事前データも使用する))
3. 一時情報ファイルをもとに判定を行う

*何かトラブルがあった場合は、一時情報ファイルがCSVで出来ているのでこれをエクセルなどで編集することで対応する。

新システム「PIPO」の開発に着手

よろしくおねがいいたします。

Windows7のファイナル便利機能を発見!

こんなに感動したのはいつ以来ぶりでしょう!便利な機能を2つ見つけたのでメモがてら紹介します。

1. 秒まで見えちゃうデスクトップの時計
デスクトップ右下の時計って、どうひっくり返っても秒が出ないようで不便。でもセキュリティの観点からサードパーティの時計アプリは入れたくない!そう思っていたら基本機能として最初から備わっているではないですか!

[コントロールパネル]-[デスクトップガジェット]-[時計]

2. ルーペ
「もう歳ぢゃから、画面の文字が見えんのぢゃ」そんな悩みも[Windowsキー]と[+]を同時に押すだけで解決!
単に全画面の表示倍率を変更するだけでなく、デスクトップの任意の場所に任意のサイズでマウスカーソル周辺を拡大して表示することもできるんです。これはファイナル便利!

本当に便利過ぎて今まで使っていなかったことが悔やまれます(T=T)

サイトの行く末と最近のこと

すっかり日記を書かなくなってしまいました。
日記サイトとしての当サイトの役目も果たしきったんじゃないかなと思っています。

別にネガティブな要因があるわけではなく、今はもっぱらツイッターを使っています。日々の小さなこともツイッターに書いていて、面白い内容には反応もあるのでやっていて面白いです。

最近はといえば、人生のチートに挑戦すべく、投資に手を出していたりします。はしやんソフト「ホールディングス」ですので。しかし、世界経済(主に中国)の不振のために、なかなかうまくいかないです。種銭も少ないです(T=T)。