かなまら祭 2011

毎年4月の第1日曜日といえばプリキュア…いいえ、かなまら祭でございます。
今年は、東北関東大震災の被災状況を鑑みて、目玉行事である「神輿の渡御」「面掛け行列」さらに「バンド演奏等一部の奉納演芸」が自粛になりました。 大変楽しみにしていたのですが、しかし、開催して頂いたことに、まずは感謝したいです。

今年の御祭りのレポートをする前に、いきなりですが、ガチャンピンの集団です。どんなパフォーマンスがあったのかは不明ですが、私が来た時には撤収していきました。

さてさて、いつもはバンド演奏が行なわれているエリアには、なんと猿回しが来ていました。 なぜに猿回しかはわかりませんが、なかなか好評でした。
毎年司会進行をしているオジサンがマイクで話している時には神妙に聞いてたり、キュートなお猿さんでした。

オサノレサン、ジャンプっ!

境内を見て回っていると、何やら人だかりが出来ていました。いつもは面掛け行列の先頭にいる天狗様が座っていて何かと思ったら…。

御神体キター!
3体あって、一番右のドピンクなのが人気のエリザベス神輿、真ん中のが黒光りしている御神輿の御神体です。 もう一体の非常に年季の入った…あれ、ガラスに反射して、代わりに私が映っとるわ(^-^;)
あと手前の肌色のものは、毎年撮影会状態になる、乗れる男根です。

さて、売り物を見ていきましょう。こちらは、いつもの飴。やはり大人気でした。

こちらは、チンコグッズです。女性器のは箸置きかと思ったら、ひっくり返して御猪口として使うんですね。 っていうか、写真左下の肌色のグッズの赤い所を押したらどうなるのか気になって夜も眠れません!
>> まだまだ続くよ!次のページへGO!(クリック!)
Tweet